
プロフィール
|
Author:マスター
海に浸かってさえいればご機嫌の、筋金入りスクーバダイバー。ロチェスター駐在から帰還し、窒素をたんまり吸ってはニンマリ。日々日記と称しては、好奇心任せに細かいネタを拾い歩く。
|

Weather in Rochester
|
[F]から30引いて2で割るとおよそ[℃]
|




海のギャラリー
|
バラクーダ
Malaysia Sipadan island
ギンガメアジ
Malaysia Sipadan island
ミジンベニハゼ
西伊豆大瀬崎湾内
ヒレナガネジリンボウ
西伊豆大瀬崎湾内
ガザミの仲間
西伊豆大瀬崎湾内
カミソリウオ
西伊豆大瀬崎湾内
キンギョハナダイ
西伊豆大瀬崎岬先端
ニシキフウライウオ
西伊豆大瀬崎湾内
スマ
Maldives Filitheyo island
マダイ
西伊豆大瀬崎湾内
ヒメイカ
西伊豆大瀬崎大川下
Manta Ray
モルディブ
ハクセンアカホシカクレエビ
西伊豆大瀬崎先端
ハナシャコ
四国柏島
ナマコカクレエビ
マレーシアシパダン島
キアンコウ
西伊豆大瀬崎湾内
|







|
|
ヤマメの塩焼き |
アイスランド国家規模の破綻ですか。ホンの半年前までは世界で最も裕福な国の一つと言われていた気がしますが、やはり経済の実態は無かったと。タラと地熱くらいしか無い国でしたからねぇ。そのタラも乱獲で15年で絶滅かと言われております。いやぁ、他人事じゃない。
さて、やまめの塩焼き。
 これで日本酒さえあれば・・・
 いや、あるんだろうが、車で来なけりゃねぇ、という問題でした。えぇ。
|
米! |
昼から東京に向かったにも関わらず、いつもより4時間も早くご帰宅とは・・・
さて、日本の秋と言えば、稲刈りですな。
 極めて日本的な光景と言えましょう。

|
舞阪祭典 |
浜名湖の太平洋との出入り口、今切に程近い舞阪。東海道の宿でもあるが、この港町、祭りもユニーク。
 何がって、太鼓がデカイ。これ、子供用。
 こちらが本物。バットサイズのバチを、太鼓皮に拳を打ち付けるように打ち込む。
 拳が擦り切れて、血染めの太鼓となるわけ。ではもっと大きな太鼓があってもいいではないかとのご意見もあろうが、この大きさには意味がある。それは後ほど。
宿場町の面影が残る通りを練り歩く。
 通りの家々は扉を開け放ち、ド宴会。その昔は、関係あろうが無かろうが、通りかかる人を引っ張りこんでは振舞ったという。そういう街なのである。バイトしてた家にお呼ばれしたことがあるので、その話に間違いあるまい。よくシラスとか太刀魚とか、頂きものもありました。
岐佐神社。
 そもそも、この神社の祭典なのだが、そのクライマックスとは・・・
 この階段を大太鼓が登る。いや、よってたかって引っ張り上げる。なぜか?と言われてもそうだからと答える以外にありえない光景となる。
 そのためには、太鼓がこの鳥居をくぐらねばならんので、最大径が定まっているというわけ。
で、それが一体いつ始まるのかと言いますと、少々出動が早過ぎたようです。
 晩飯も食わずにかみさんを連れてきたのは間違いだったか!そして、連日の疲れのため、本年は断念。来年の楽しみと致します。新聞では祭典は21:00迄となっていたが、階段を登るのは21:00位かららしいんで、ご注意。来年のための覚書として。
ついでながら、神輿もあったのだが、撮影ご法度ということらしいっす。
|
三ケ日ミカン |
期待が多大過ぎました。

|
旧車 |
ボケラッと走っていると、 「お?」
 執念の追跡の結果、追い詰めたぜぇ。マツダ・コスモスポーツ。
 少なくとも35年以上昔の車だが、現代でも十分通用するってか、現代の車では得難いものがある。
・・・ってな車評じゃ、極フツーだなぁ。あ、でも、オーナー様、かっこよかったですよぉ。17年もののカプチ君、がんばれ、あと18年。
|
天気予報 |
今日の話じゃないんだけどさぁ。
雨が降るって書いたじゃん。
 朝からピーカンってどういうことよ。
いや、しかし、天気予報が外れるってことは珍しくもないし、いちいち目くじらを立てていては大人気ない。が、だ、他の天気予報は朝から晴れって予報なんですよぉ、中日新聞さん。天気予報にユニークさはいらない!一体、どこの天気予報会社と契約してるんですかぁ
新聞の天気予報見るより、サイコロでも投げた方がマシ。
はっきりと苦情です。
|
かまきり |
かまきりのお母さんは、産卵寸前。ですから、一杯食べなくてはなりません。
 だからって、人間様を狙うとは・・・
 いい根性してんじゃねぇかぁ。
|
焼き鳥パーチー |
客人来る。
 その前に余計な石油発動機イベントなぞに出掛けてしまいましたが、その分働く。本日は焼き鳥屋さん。
 つくねを・・・
 卵黄で頂くのもオツでしょう。
 ただ、サンマは余程熾き火にしないと・・・
 大変、美味しゅうございました。昼から二人で泡盛空けて叱られましたけど。
とにかく、ここのところの焼き鳥ブームには終止符。次は何?
|
茶の菓 |
頂きました。ロチェのジャズフェス以来ですね。
 京都のお菓子。
 一日一個づつしか食べられない我が家って・・・
|
どぶろく |
一日に、記事三本立ての大盤振る舞い。がんばりまっす。
さて・・・ 「これ、頂きものの発泡ワインなんだけど、どぶろくなんだって。開けてみよっか。」
 「えぇっと、何これ、うぅ~ドウブルシックス?」
 あなたがたった今言及した通り、「ドブロク」だろ?
それはともかく、さすがドブロク、この不透明感。おいしゅうございました。
 問題は、これで開けてよかったのか?という事実だ。

|
犬釘談義 |
これ書いたかなぁ・・・
米国フルサイズ規格鉄道の犬釘と、軽便遠州鉄道奥山線の犬釘。
 鉄ちゃんのコレクターズアイテム?
それだけさぁ。
|
ザクロ! |
今年は二つ生ったが、一つは熟す前に 。
 さて、今回は・・・
 えぇんでないのぉ、今回は。この食べ難さを除けば。
|
ミョウガの花 |
みょうがの花~♪、咲く頃~♪
 ミョウガとは、花穂を食べるもの也。しかし、これだけ咲いちまうと・・・ふにゅっとなって、食えたモンじゃありません。
で、よく見たら、5~6個程のツボミを発見。ミョウガは秋のものなのですなぁ。
|
蜘蛛合戦 |
例年通り、クモ屋敷とかしてます、我が家。ま、いいじゃないですか、悪いことはしませんから。
いやしかし、あまりにもクモの巣がひどく過ぎるなぁ・・・と、竹箒で払ってみたが、一匹のクモが他のクモの巣に引っ掛かった。
途端に始まるクモ合戦。
 実際問題、圧倒的実力差に、あっという間にノシてしまったようっす。う~む。
|
オイル交換 |
日本ってどうして責任を取らない体質なんでしょ。ある意味、空港の名前がメジャーメディアに露出しまくりでPR。しかし・・・樹が、んなに伸びるかぁ!(そういう意味で言っているわけでないことくらいはわかりますがね。)
さて・・・
 ぼちぼち、オイル交換をしなくては。
ついでに空気圧を調べましたら、ぜんぜん足りない。いけません、燃費が悪くなる。
 って、空気入れで入れるものですから、総計タイヤ16本の空気入れ。これは相当な運動量でがんす。筋肉痛必須。ま、ガススタンドで入れればいいわけなんすが、気持ちの入り方が違いますから。
んでもって、今回の特記事項。 ちびこ: 36000km みゅう助: 40000km
|
麺・・・ |
小麦が高値と聞いておりますが・・・
 一袋19円ほどとは格安な気がしますな。つ~か、このご時世、怪しい・・・
というか、焼きそばを作ってくれとは、また珍しいことを仰いますな。以前は、かみさん不在時の第一食目の定番でしたのに。
|
秋味 |
さんま・・・
 ガスレンジに入りきらず、やむなく真っ二つ。
とりあえず「秋味」で。
 まぁ、んな季節ということでして。
|
庭先の紅葉 |
また、貯蔵ネタに戻りやす。最近、妙にネタを貯めこんどりまして・・・
キンモクセイの香りがするなぁと思ったら、案の定。
 ツボミの頃が一番香るわけで・・・
 トイレの匂いだなぁと思うのは、芳香剤がよくできているせいでして、キンモクセイのせいでは決して無い。
ハナミズキ。
 港区の木。いや、別に意味はない。
ケヤキ。
 勢いで植えたが、これ以上デカくなったらどうする?
えっと、後者二種はどちらかと言えば、異常に早く紅葉したわけでして・・・多分、毛虫の食害のせい?
|
みんなでランチ |
14:30までだというランチタイム。無理やり電話でねじ込みました。セーフ・・・か?
 ランチだけど、バイキングじゃないんですね。安心しました。イタリアンのランチと言えば、バイキングが常識のお土地柄。
 セットにしたら、サラダは小さい方。
 ただし、前菜付き。
 水菜とルッコラのピザはよいと思う。
 もう随分日が経ってしまって、何だっけ?このパスタ。
 何れにしても、そこそこ悪くない。違う?
 誉めるには今一歩及ばなかったようっす。次の店の挑戦を待つ!
|
|